【EDH】立川CF準優勝《タズリ将軍》
2016年12月12日 EDH(デッキレシピ) コメント (4)http://simochi1341.diarynote.jp/201612111811026455/
準優勝(1回しか勝ってない)
デッキ賞も頂きました(本当にありがとうございます)
【統率者】1
《タズリ将軍》
【同盟者】8
《ヘイラバズのドルイド》
《タクタクの潰し屋》
《バーラ・ゲドの盗賊》
《海門の伝承者》
《鏡の精体》
《獣呼びの学者》
《ジュワーの多相の戦士》
《カラストリアの癒し手》
【クローン】4
《幻影の像》
《ファイレクシアの変形者》
《もう一人の自分》
《替え玉》
【マナ】16
《魔力の墓所》
《太陽の指輪》
《花の絨毯》
《極楽鳥》
《死儀礼のシャーマン》
《貴族の教主》
《アヴァシンの巡礼者》
《深き闇のエルフ》
《繁茂》
《ラノワールのエルフ》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家》
《ジョラーガの木語り》
《ティタニアの僧侶》
《旅するサテュロス》
《食物連鎖》
【妨害】13
《精神的つまずき》
《秘儀の否定》
《遅延》
《サイクロンの裂け目》
《白鳥の歌》
《エメラルドの魔除け》
《断絶》
《否定の契約》
《パララクスの波》
《進歩の災い》
《再利用の賢者》
《命運の掌握》
《無垢への回帰》
【サーチ】22
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図》
《吸血の教示者》
《ルーン傷の悪魔》
《悟りの教示者》
《結界師ズアー》
《戦争門》
《召喚士の契約》
《緑の太陽の頂点》
《エラダムリーの呼び声》
《俗世の教示者》
《激情の共感者》
《森林の怒声吠え》
《白日の下に》
《出産の殻》
《異界の進化》
《自然の秩序》
《雨ざらしの旅人》
《森の占術》
《粗石の魔道士》
《探検の地図》
《輪作》
【状況限】3
《永遠の証人》
《ワイアウッドの共生虫》
《永遠の災い魔》
【ドロー】3
《師範の占い独楽》
《森の知恵》
《Mystic Remora》
【土地】30
《統率の塔》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《色あせた城塞》
《禁忌の果樹園》
《宝石の洞窟》
《風変わりな果樹園》
《反射池》
《魂の洞窟》
《吹きさらしの荒野》
《樹木茂る山麓》
《溢れかえる岸辺》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《湿地の干潟》
《古の墳墓》
《ガイアの揺籃の地》
《変わり谷》
《トレイリア西部》
《ドライアドの東屋》
《寺院の庭》
《繁殖池》
《草むした墓》
《踏み鳴らされる地》
《神聖なる泉》
《神無き祭殿》
《聖なる鋳造所》
《湿った墓》
《蒸気孔》
《血の墓所》
プラン
1:食物連鎖による3.4tキル。
(都合の良い例)1tラノエル 2t食物連鎖緑パクト激情の共感者サーチラノエル食べて獣呼びこれも食べて共感者ルーン傷サーチ食べてタズリタクタクサーチこれも食べてタクタクも食べてルーン傷災い魔サーチ食べて災い魔で無限マナ。無限ハンデス無限ドレイン。
クリーチャー除去への耐性が高いので初手に食物連鎖の匂いがしたら率先して狙いたい。
2:ワイアウッドルート狙いのヘイラバズ置き3-5tキル。
(例)1tソルリング2tリモーラヘイラバズ3tバッパララノエル4t輪作クレイドルタズリかがみんサーチかがみんプレイ緑頂点ワイヤウッドかがみん起動ワイヤウッド戻してプレイ戻してプレイ…無限マナ。最後にタズリ戻してタズリジュワーサーチジュワーがタズリになってから無限ドレイン。
置物除去や否認系統への耐性が高い。初手のマナ加速が十分でサーチがクリーチャーに寄っている場合に狙っていく。
ヘイラバズでなくとも1体のマナクリ(旅するサテュロス&クレイドル、ティタニアの僧侶)から緑3マナを出せれば緑無限マナ。旅サテュの場合は他の土地、ティタニアの場合は他のマナクリ(獣呼びの学者等)を用いて各色無限マナに変換すれば無限タズリの完成です。
3:同盟者コントロール。
サーチカードが少ない場合に仕方なく決行。相手が強い場合はタクタクやバーラゲドをクローンで増やして暇潰し、そうでもなければ海門による補給を行う。サーチのし易い進歩の災い等での時間稼ぎもよく並行して行う。クリーチャーを並べていくのでプラン1.2のコンボに派生させやすくはある。太い動きなので基本はここからスタート。サーチで何を持って来るかによりプランが分岐。何をするにせよ生物の頭数が多い方が動き易い為、生物で妨害するだけのターンのロスは少なめ。
4:お通夜。
トーテム像ならクレイドルからのゴリが効く上にタクタクやクリーチャーサーチからの置物割り生物で対処可能なので問題になることは少ないが、継続的なクリーチャー虐めによるお通夜や早期の紅蓮地獄によるお通夜は面倒臭いので食物連鎖と災い魔をサーチしてのワンチャンぶっぱを狙う(しかない)。不条理を噛み締めてひたすら堪え。
5:クレイドル断絶永遠の証人。
同盟者を引かずタズリサーチでだした同盟者も処理されサーチも少なければ沈黙のオーラ等で食物連鎖も止まっている状況では断絶無限マナも一考。泥仕合になると稀に選択肢に上がる。セルヴァラ、ギトラグ、ズアー等の突っ張系統率者相手に序盤時間稼ぎで断絶を打つ事も多く、クレイドルは元々率先してサーチする、永遠の証人はサーチがし易いので断絶(墓地でも可)以外は揃っている事が多い。食物連鎖絶対許さないマンとやるとよく狙う。断絶はマナを使わずcipの再利用が可能かつ色マナ変換も可能で証人はサーチし易い食物連鎖回収やサーチ使い回しとコンボ関係なしに採用しているので具合が良い。
・サブ統率者
《タクタクの潰し屋》《バーラ・ゲドの盗賊》《海門の伝承者》《森の知恵》《Mystic Remora》《雨ざらしの旅人》《出産の殻》《結界師ズアー》《パララクスの波》
・サーチ
序盤に直接食物連鎖に繋ぐサーチは多く見積もって5種。災い魔サーチは食物連鎖後に行いたいので、少ない通常マナから直接手札に加える事が可能なサーチをカウントすると此方は7種。
中盤以降はもっと楽で、極端な例ですが
粗石→地図→西部→緑パクト→共感者→ルーン傷→食物連鎖
の様にサーチからサーチに繋げる事も可能でマナが過剰にあればあるだけ有効牌の種類は増えます。アップキープ教示者をする余裕も生まれ、食物連鎖の餌(タズリ将軍)が出ているとより奇襲札が増えます。
・タズリ将軍
一見して弱小統率者の様に見えますが、統率者としての性能が高いポイントはいくつか挙げられるので幅広い構築が可能かと思います。
第一に色拘束の一番薄い五色統率者という点
第二にタクタクによるロックカードの排除が可能な点
第三に唱える事が即アドバンテージに繋がる点
第四にスリヴァーの首領や始祖ドラゴンの末裔のように状況に合わせた行動を取れる点。
特に拘束の薄い五色統率者と言う点はタズリ将軍固有のアドバンテージです。
マナ加速・ドロー・ハンデス・リアニメイト・茶割・全体修正と多芸なのも使い込んでみると本当に優秀だと実感します。
研究が進んでいない統率者でもあるので色々な人に試して(参考にしたいのでレシピを上げて)欲しいです!
準優勝(1回しか勝ってない)
デッキ賞も頂きました(本当にありがとうございます)
【統率者】1
《タズリ将軍》
【同盟者】8
《ヘイラバズのドルイド》
《タクタクの潰し屋》
《バーラ・ゲドの盗賊》
《海門の伝承者》
《鏡の精体》
《獣呼びの学者》
《ジュワーの多相の戦士》
《カラストリアの癒し手》
【クローン】4
《幻影の像》
《ファイレクシアの変形者》
《もう一人の自分》
《替え玉》
【マナ】16
《魔力の墓所》
《太陽の指輪》
《花の絨毯》
《極楽鳥》
《死儀礼のシャーマン》
《貴族の教主》
《アヴァシンの巡礼者》
《深き闇のエルフ》
《繁茂》
《ラノワールのエルフ》
《Fyndhorn Elves》
《エルフの神秘家》
《ジョラーガの木語り》
《ティタニアの僧侶》
《旅するサテュロス》
《食物連鎖》
【妨害】13
《精神的つまずき》
《秘儀の否定》
《遅延》
《サイクロンの裂け目》
《白鳥の歌》
《エメラルドの魔除け》
《断絶》
《否定の契約》
《パララクスの波》
《進歩の災い》
《再利用の賢者》
《命運の掌握》
《無垢への回帰》
【サーチ】22
《Demonic Tutor》
《悪魔の意図》
《吸血の教示者》
《ルーン傷の悪魔》
《悟りの教示者》
《結界師ズアー》
《戦争門》
《召喚士の契約》
《緑の太陽の頂点》
《エラダムリーの呼び声》
《俗世の教示者》
《激情の共感者》
《森林の怒声吠え》
《白日の下に》
《出産の殻》
《異界の進化》
《自然の秩序》
《雨ざらしの旅人》
《森の占術》
《粗石の魔道士》
《探検の地図》
《輪作》
【状況限】3
《永遠の証人》
《ワイアウッドの共生虫》
《永遠の災い魔》
【ドロー】3
《師範の占い独楽》
《森の知恵》
《Mystic Remora》
【土地】30
《統率の塔》
《真鍮の都》
《マナの合流点》
《色あせた城塞》
《禁忌の果樹園》
《宝石の洞窟》
《風変わりな果樹園》
《反射池》
《魂の洞窟》
《吹きさらしの荒野》
《樹木茂る山麓》
《溢れかえる岸辺》
《汚染された三角州》
《血染めのぬかるみ》
《湿地の干潟》
《古の墳墓》
《ガイアの揺籃の地》
《変わり谷》
《トレイリア西部》
《ドライアドの東屋》
《寺院の庭》
《繁殖池》
《草むした墓》
《踏み鳴らされる地》
《神聖なる泉》
《神無き祭殿》
《聖なる鋳造所》
《湿った墓》
《蒸気孔》
《血の墓所》
プラン
1:食物連鎖による3.4tキル。
(都合の良い例)1tラノエル 2t食物連鎖緑パクト激情の共感者サーチラノエル食べて獣呼びこれも食べて共感者ルーン傷サーチ食べてタズリタクタクサーチこれも食べてタクタクも食べてルーン傷災い魔サーチ食べて災い魔で無限マナ。無限ハンデス無限ドレイン。
クリーチャー除去への耐性が高いので初手に食物連鎖の匂いがしたら率先して狙いたい。
2:ワイアウッドルート狙いのヘイラバズ置き3-5tキル。
(例)1tソルリング2tリモーラヘイラバズ3tバッパララノエル4t輪作クレイドルタズリかがみんサーチかがみんプレイ緑頂点ワイヤウッドかがみん起動ワイヤウッド戻してプレイ戻してプレイ…無限マナ。最後にタズリ戻してタズリジュワーサーチジュワーがタズリになってから無限ドレイン。
置物除去や否認系統への耐性が高い。初手のマナ加速が十分でサーチがクリーチャーに寄っている場合に狙っていく。
ヘイラバズでなくとも1体のマナクリ(旅するサテュロス&クレイドル、ティタニアの僧侶)から緑3マナを出せれば緑無限マナ。旅サテュの場合は他の土地、ティタニアの場合は他のマナクリ(獣呼びの学者等)を用いて各色無限マナに変換すれば無限タズリの完成です。
3:同盟者コントロール。
サーチカードが少ない場合に仕方なく決行。相手が強い場合はタクタクやバーラゲドをクローンで増やして暇潰し、そうでもなければ海門による補給を行う。サーチのし易い進歩の災い等での時間稼ぎもよく並行して行う。クリーチャーを並べていくのでプラン1.2のコンボに派生させやすくはある。太い動きなので基本はここからスタート。サーチで何を持って来るかによりプランが分岐。何をするにせよ生物の頭数が多い方が動き易い為、生物で妨害するだけのターンのロスは少なめ。
4:お通夜。
トーテム像ならクレイドルからのゴリが効く上にタクタクやクリーチャーサーチからの置物割り生物で対処可能なので問題になることは少ないが、継続的なクリーチャー虐めによるお通夜や早期の紅蓮地獄によるお通夜は面倒臭いので食物連鎖と災い魔をサーチしてのワンチャンぶっぱを狙う(しかない)。不条理を噛み締めてひたすら堪え。
5:クレイドル断絶永遠の証人。
同盟者を引かずタズリサーチでだした同盟者も処理されサーチも少なければ沈黙のオーラ等で食物連鎖も止まっている状況では断絶無限マナも一考。泥仕合になると稀に選択肢に上がる。セルヴァラ、ギトラグ、ズアー等の突っ張系統率者相手に序盤時間稼ぎで断絶を打つ事も多く、クレイドルは元々率先してサーチする、永遠の証人はサーチがし易いので断絶(墓地でも可)以外は揃っている事が多い。食物連鎖絶対許さないマンとやるとよく狙う。断絶はマナを使わずcipの再利用が可能かつ色マナ変換も可能で証人はサーチし易い食物連鎖回収やサーチ使い回しとコンボ関係なしに採用しているので具合が良い。
・サブ統率者
《タクタクの潰し屋》《バーラ・ゲドの盗賊》《海門の伝承者》《森の知恵》《Mystic Remora》《雨ざらしの旅人》《出産の殻》《結界師ズアー》《パララクスの波》
・サーチ
序盤に直接食物連鎖に繋ぐサーチは多く見積もって5種。災い魔サーチは食物連鎖後に行いたいので、少ない通常マナから直接手札に加える事が可能なサーチをカウントすると此方は7種。
中盤以降はもっと楽で、極端な例ですが
粗石→地図→西部→緑パクト→共感者→ルーン傷→食物連鎖
の様にサーチからサーチに繋げる事も可能でマナが過剰にあればあるだけ有効牌の種類は増えます。アップキープ教示者をする余裕も生まれ、食物連鎖の餌(タズリ将軍)が出ているとより奇襲札が増えます。
・タズリ将軍
一見して弱小統率者の様に見えますが、統率者としての性能が高いポイントはいくつか挙げられるので幅広い構築が可能かと思います。
第一に色拘束の一番薄い五色統率者という点
第二にタクタクによるロックカードの排除が可能な点
第三に唱える事が即アドバンテージに繋がる点
第四にスリヴァーの首領や始祖ドラゴンの末裔のように状況に合わせた行動を取れる点。
特に拘束の薄い五色統率者と言う点はタズリ将軍固有のアドバンテージです。
マナ加速・ドロー・ハンデス・リアニメイト・茶割・全体修正と多芸なのも使い込んでみると本当に優秀だと実感します。
研究が進んでいない統率者でもあるので色々な人に試して(参考にしたいのでレシピを上げて)欲しいです!
キザクラさん含め参加者の方は対戦等ありがとうございました!
最後ぎゃすたーさんのエドリックに負けておこぼれ2位!!!!
成長!!!
【追記】
予選1-3-0で勝ち点6 本戦2位(ライフ順)
全部勝ってるように見えてその実一回しか勝ってないっていうのに気付いて流石に笑った。なんだこれ。
予選4回戦 使用はタズリ将軍
《チェイナー ジョイラ イドリス》
・2t殻でマウント。構えに対し打ち消しが無かった為4t食物連鎖ではなく無理せずハンデスで前方確認白鳥等落とし(危ない)。滅びチェンメTTで殻以外吹っ飛ぶ。TTでルーン傷落ちたのでチェイナー1位。
・5t殻怒声吠えヘイラバズ6t殻起動ルーン傷ワイアウッドタズリかがみんでタズリ2位。
ハンデスで一枚隠されてるのに強いの棄てさせて貰えたなら隠されてるのはもっと強力なのは当然。出し惜しみせず気合いで隠された一枚(滅び)抜きに行くべきだった。
《梓 シュオル パーフォロス》
・3tワイアウッドでタズリ1位。
・無限ハンデス後の泥仕合を征して梓2位。
ハンデスのときに説明して投了促せば良かった…梓さんには悪い事した。見た目上全員単色で素敵でした。
《ゼナゴス ブルーナ テフェリー6点》
・3t鎖でテフェリー1位。
・4t食物連鎖でタズリ2位。
森の知恵で探して見つからなかったのに4tトップタクタクで泣いた。
《ズアー3点 エドリック6点 梓5点》タズリ5点
・4t食物連鎖止められて返しにエドリック1位。
・5tリスタートでタズリ2位。
エドリックの浮マナが少ないから突っ張ったけど輪作とコブラでマナ増やしてのバウンスは予想外でした。ネタが割れていなかった為最も効果的な対処はされなかったものの結局止まってしまいました。
速攻付与(地割れの案内人)を前日にデッキから抜いてしまったが、手札のマナクリに速攻付与して通常マナ(食物連鎖再キャスト分)に変換するパターンが肝心な時に来てしまった。普段使いで手札に溜まるので今の構成を変えはしないけど、抜いた直後だった上に決勝確定するかに関わったのでキツかったです。
返しのエドリックチェインは禁忌の果樹園を上手く使えていたらば何枚かドローを阻止出来たなぁと少し反省。完敗。ぐやぢい。
【追追記】
無理かと思ってたけど6点で決勝卓滑り込み。やったぜ。
本戦
《エドリック テフェリー ギトラグ》
・決勝卓の面子が土地系生物系茶系と見事にばらっばらで吐く。しかも全員3t4t系。え?走るしかないの?対処とか無理無理!と思ったら引きがおじいちゃん(無駄に対応力しかないハンド)だったので仕方なくヨボヨボ同盟者コントロールプラン。テフェリーは再利用の賢者でモノリス割って速度を遅らせ、更に手札依存度高いのでバーラゲド2枚で独楽と作り直し(危なかった)引っこ抜いといて、エドリックは全員が壁立てて速度低下。カエルだけ無理だからエドリックに助けを請うたらデモチューに白鳥、カエルにマインドハーネスと対応。助かります!
その後
・エドリックは壁(粗石)を排除したのですぐにでもテフェリーをサンドバックに向かえる状態。
・テフェリーは手札枯れだがマナファクトは揃っていたのでドローかサーチ待ち状態。
・カエルはダクムーアまで揃えてかつ累加アップキープのダメージ軽減土地と全除去ネズミでエドリックを牽制。ギトラグを返して貰えば勝ちに向かえる状態。
・タズリは妨害札(パララクスや進歩等)を固め引きしてしまいコントロールプランを強いられパララクスで牽制しつつもエドリックを頼りにアドバンテージだけは取れるが勝ちが遠い状態。
タズリ以外のどのプレイヤーも後一枚噛み合えば勝ちという拮抗状態になったがテフェリーが怒りのスパイラルを仕掛け、カエルのお陰で多少は引き増し出来ていた(と言うよりは動画見たらカエルのせいで凄い動き辛そうだったのね)エドリックのリフト超過でオールリセット。その後テフェリーは引きが芳しくなくエンド、エドリックのワープにタズリテフェリーの打ち消しが飛ぶも躱されカエルがクリプトを割りに行くもそれもMMs。生物を補給出来なかった事に多少の安心をするも本命搾取無限凸でゲームエンド。決め切った!!!(直接の敗因はワープに釣られた事で、間接的な敗因はエドリックに一度引かせた事...大体の理由が自分のプレイスキル所以なのでもっとまじっく頑張ろうな と思いました。まぁエドリックへのガード上げたら他がサクっと勝ってた気もするのでなんとも言えませんけどね!)
ぎゃすたーさん優勝おめでとうございます!デッキもプレイングも凄かったです!
投票によるデッキ賞はありがたい事にタズリ将軍が選ばれ、順位賞と合わせてプレイマット2枚も頂くことに。運営のキザクラさん、ホビステ立川店様、対戦・投票して頂いた参加者の皆様本当にありがとうございました。大会形式が好みなのでこういうイベントがあるのは嬉しいですね!
最後ぎゃすたーさんのエドリックに負けておこぼれ2位!!!!
成長!!!
【追記】
予選1-3-0で勝ち点6 本戦2位(ライフ順)
全部勝ってるように見えてその実一回しか勝ってないっていうのに気付いて流石に笑った。なんだこれ。
予選4回戦 使用はタズリ将軍
《チェイナー ジョイラ イドリス》
・2t殻でマウント。構えに対し打ち消しが無かった為4t食物連鎖ではなく無理せずハンデスで前方確認白鳥等落とし(危ない)。滅びチェンメTTで殻以外吹っ飛ぶ。TTでルーン傷落ちたのでチェイナー1位。
・5t殻怒声吠えヘイラバズ6t殻起動ルーン傷ワイアウッドタズリかがみんでタズリ2位。
ハンデスで一枚隠されてるのに強いの棄てさせて貰えたなら隠されてるのはもっと強力なのは当然。出し惜しみせず気合いで隠された一枚(滅び)抜きに行くべきだった。
《梓 シュオル パーフォロス》
・3tワイアウッドでタズリ1位。
・無限ハンデス後の泥仕合を征して梓2位。
ハンデスのときに説明して投了促せば良かった…梓さんには悪い事した。見た目上全員単色で素敵でした。
《ゼナゴス ブルーナ テフェリー6点》
・3t鎖でテフェリー1位。
・4t食物連鎖でタズリ2位。
森の知恵で探して見つからなかったのに4tトップタクタクで泣いた。
《ズアー3点 エドリック6点 梓5点》タズリ5点
・4t食物連鎖止められて返しにエドリック1位。
・5tリスタートでタズリ2位。
エドリックの浮マナが少ないから突っ張ったけど輪作とコブラでマナ増やしてのバウンスは予想外でした。ネタが割れていなかった為最も効果的な対処はされなかったものの結局止まってしまいました。
速攻付与(地割れの案内人)を前日にデッキから抜いてしまったが、手札のマナクリに速攻付与して通常マナ(食物連鎖再キャスト分)に変換するパターンが肝心な時に来てしまった。普段使いで手札に溜まるので今の構成を変えはしないけど、抜いた直後だった上に決勝確定するかに関わったのでキツかったです。
返しのエドリックチェインは禁忌の果樹園を上手く使えていたらば何枚かドローを阻止出来たなぁと少し反省。完敗。ぐやぢい。
【追追記】
無理かと思ってたけど6点で決勝卓滑り込み。やったぜ。
本戦
《エドリック テフェリー ギトラグ》
・決勝卓の面子が土地系生物系茶系と見事にばらっばらで吐く。しかも全員3t4t系。え?走るしかないの?対処とか無理無理!と思ったら引きがおじいちゃん(無駄に対応力しかないハンド)だったので仕方なくヨボヨボ同盟者コントロールプラン。テフェリーは再利用の賢者でモノリス割って速度を遅らせ、更に手札依存度高いのでバーラゲド2枚で独楽と作り直し(危なかった)引っこ抜いといて、エドリックは全員が壁立てて速度低下。カエルだけ無理だからエドリックに助けを請うたらデモチューに白鳥、カエルにマインドハーネスと対応。助かります!
その後
・エドリックは壁(粗石)を排除したのですぐにでもテフェリーをサンドバックに向かえる状態。
・テフェリーは手札枯れだがマナファクトは揃っていたのでドローかサーチ待ち状態。
・カエルはダクムーアまで揃えてかつ累加アップキープのダメージ軽減土地と全除去ネズミでエドリックを牽制。ギトラグを返して貰えば勝ちに向かえる状態。
・タズリは妨害札(パララクスや進歩等)を固め引きしてしまいコントロールプランを強いられパララクスで牽制しつつもエドリックを頼りにアドバンテージだけは取れるが勝ちが遠い状態。
タズリ以外のどのプレイヤーも後一枚噛み合えば勝ちという拮抗状態になったがテフェリーが怒りのスパイラルを仕掛け、カエルのお陰で多少は引き増し出来ていた(と言うよりは動画見たらカエルのせいで凄い動き辛そうだったのね)エドリックのリフト超過でオールリセット。その後テフェリーは引きが芳しくなくエンド、エドリックのワープにタズリテフェリーの打ち消しが飛ぶも躱されカエルがクリプトを割りに行くもそれもMMs。生物を補給出来なかった事に多少の安心をするも本命搾取無限凸でゲームエンド。決め切った!!!(直接の敗因はワープに釣られた事で、間接的な敗因はエドリックに一度引かせた事...大体の理由が自分のプレイスキル所以なのでもっとまじっく頑張ろうな と思いました。まぁエドリックへのガード上げたら他がサクっと勝ってた気もするのでなんとも言えませんけどね!)
ぎゃすたーさん優勝おめでとうございます!デッキもプレイングも凄かったです!
投票によるデッキ賞はありがたい事にタズリ将軍が選ばれ、順位賞と合わせてプレイマット2枚も頂くことに。運営のキザクラさん、ホビステ立川店様、対戦・投票して頂いた参加者の皆様本当にありがとうございました。大会形式が好みなのでこういうイベントがあるのは嬉しいですね!
【EDH】《群衆の親分、クレンコ》
2016年12月8日 EDH(デッキレシピ) コメント (2)《群衆の親分、クレンコ》
【土地】30
《山》24
《宝石の洞窟》
《古の墳墓》
《水晶鉱脈》★
《裏切り者の都》
《魂の洞窟》
《変わり谷》
【マナ】19
《魔力の墓所》
《金属モックス》
《モックス・ダイアモンド》
《水蓮の花びら》
《猿人の指導霊》
《炎の儀式》
《Jeweled Amulet》
《太陽の指輪》
《魔力の櫃》
《ギャンブル》
《友なる石》
《虹色のレンズ》
《緋色のダイアモンド》
《星のコンパス》
《冷鉄の心臓》
《精神石》
《永遠溢れの杯》
《思考の器》★
《砕けたパワーストーン》★
【スカーク】7
《スカークの炭鉱者》
《ファイレクシアの供犠台》
《ゴブリンの女看守》
《帝国の徴募兵》
《熱足ナメクジ》
《ゴブリンの徴募兵》
《モグ捕り人》★
【速攻】10
《アシュリングの特権》
《稲妻のすね当て》
《速足のブーツ》★
《ゴブリンの戦長》
《ゴブリンの酋長》
《千年霊薬》
《熱情》
《パーフォロスの槌》★
《オーガの戦駆り》★
《隠れしウラブラスク》★
【起動増し】6
《教術師の石》
《激情の遁走》★
《棘噛みの杖》
《暗黒のマントル》
《威圧の杖》
《幻術師の篭手》
【生産後】8
《頭蓋骨締め》
《輝石の儀式》
《戦いの賛歌》
《Wheel of Fortune》★
《分かち合う憎しみ》
《旗印》
《鍛冶の神、パーフォロス》★
《系図の石版》★
【ゴブ】12
《Goblin Chirurgeon》
《ゴブリンのそり乗り》
《モグの略奪者》
《モグの狂信者》
《ゴブリンの溶接工》★
《蛮行ゴブリン》★
《棘鞭使い》★
《火花鍛冶》★
《騒乱の発端、グレンゾ》
《宝石の手の焼却者》★
《武器商人》★
《ゴブリンの名手》
【妨害】7
《モグの分捕り》★
《墓掘りの檻》★
《紅蓮破》★
《死亡+退場》
《ゴブリンの砲撃》
《混沌のねじれ》
《前哨地の包囲》
【土地】30
《山》24
《宝石の洞窟》
《古の墳墓》
《水晶鉱脈》★
《裏切り者の都》
《魂の洞窟》
《変わり谷》
【マナ】19
《魔力の墓所》
《金属モックス》
《モックス・ダイアモンド》
《水蓮の花びら》
《猿人の指導霊》
《炎の儀式》
《Jeweled Amulet》
《太陽の指輪》
《魔力の櫃》
《ギャンブル》
《友なる石》
《虹色のレンズ》
《緋色のダイアモンド》
《星のコンパス》
《冷鉄の心臓》
《精神石》
《永遠溢れの杯》
《思考の器》★
《砕けたパワーストーン》★
【スカーク】7
《スカークの炭鉱者》
《ファイレクシアの供犠台》
《ゴブリンの女看守》
《帝国の徴募兵》
《熱足ナメクジ》
《ゴブリンの徴募兵》
《モグ捕り人》★
【速攻】10
《アシュリングの特権》
《稲妻のすね当て》
《速足のブーツ》★
《ゴブリンの戦長》
《ゴブリンの酋長》
《千年霊薬》
《熱情》
《パーフォロスの槌》★
《オーガの戦駆り》★
《隠れしウラブラスク》★
【起動増し】6
《教術師の石》
《激情の遁走》★
《棘噛みの杖》
《暗黒のマントル》
《威圧の杖》
《幻術師の篭手》
【生産後】8
《頭蓋骨締め》
《輝石の儀式》
《戦いの賛歌》
《Wheel of Fortune》★
《分かち合う憎しみ》
《旗印》
《鍛冶の神、パーフォロス》★
《系図の石版》★
【ゴブ】12
《Goblin Chirurgeon》
《ゴブリンのそり乗り》
《モグの略奪者》
《モグの狂信者》
《ゴブリンの溶接工》★
《蛮行ゴブリン》★
《棘鞭使い》★
《火花鍛冶》★
《騒乱の発端、グレンゾ》
《宝石の手の焼却者》★
《武器商人》★
《ゴブリンの名手》
【妨害】7
《モグの分捕り》★
《墓掘りの檻》★
《紅蓮破》★
《死亡+退場》
《ゴブリンの砲撃》
《混沌のねじれ》
《前哨地の包囲》
【AER】霊気紛争スポイラー《キランの真意号》
2016年12月6日 スタンダード《Heart of Kiran》(2)
伝説のアーティファクト – 機体 [神話レア]
飛行、警戒
搭乗3
あなたはHeart of Kiranの搭乗コストを支払う代わりに、あなたのコントロールするプレインズウォーカー1体から忠誠カウンターを1つ取り除いてもよい。
4/4
2マナパワー4飛行の乗り物!!くたばれギデオン!!!!ひゃっほー↑↑
と思ったら凄まじいギデオンとのシナジー。PWの忠誠度を減らすだけで乗れるのは非常によろしくない、ギデオンが一人でコプターとキラン号を運転する地獄絵図が容易に想像出来ます。
乗り手なんて簡単に用意出来ますし、コプター4キラン3もしくは4くらい余裕で採用出来そうです。コプターデッキはコプター引いたらブンだったので枚数が増えれば当然安定してブン回るようになったと言うことで…コプターが二枚目引いても強いデザインなので日和って枚数減らす必要もありません。
交通規制はよ
チャンドラとは意図的に噛み合うデザインがされていますね。カラデシュ実はそんなに剥かれてないらしいしチャンドラの本領発揮はこれからかな?
伝説のアーティファクト – 機体 [神話レア]
飛行、警戒
搭乗3
あなたはHeart of Kiranの搭乗コストを支払う代わりに、あなたのコントロールするプレインズウォーカー1体から忠誠カウンターを1つ取り除いてもよい。
4/4
2マナパワー4飛行の乗り物!!くたばれギデオン!!!!ひゃっほー↑↑
と思ったら凄まじいギデオンとのシナジー。PWの忠誠度を減らすだけで乗れるのは非常によろしくない、ギデオンが一人でコプターとキラン号を運転する地獄絵図が容易に想像出来ます。
乗り手なんて簡単に用意出来ますし、コプター4キラン3もしくは4くらい余裕で採用出来そうです。コプターデッキはコプター引いたらブンだったので枚数が増えれば当然安定してブン回るようになったと言うことで…コプターが二枚目引いても強いデザインなので日和って枚数減らす必要もありません。
交通規制はよ
チャンドラとは意図的に噛み合うデザインがされていますね。カラデシュ実はそんなに剥かれてないらしいしチャンドラの本領発揮はこれからかな?
【EDH】妨害[edh初心者に安くて強いデッキを④]
2016年12月2日 EDH妨害編
マナさえ整ってりゃ楽しく遊べると思うのですが、一応妨害についても少し。
インスタント妨害は打ち易い事と止めたい物を止めれる事の2点が重要。
ストレスが無いモノを選びましょう!ということで羅列するやつします。
0マナインスタント妨害
[青]
★意志の力
・水没
★否定の契約
・徴用
・精神的つまづき
・誤った指図
・応じ返し
・撃退
[緑]
・有毒の蘇生
[黒]
・殺し
・フェアリーの忌み者
・殺戮の契約
[赤]
・紅蓮操作
・モグの分捕り
1マナインスタント妨害
[青]
・白鳥の歌
★狼狽の嵐
・蒸気の連鎖
・急速混成
・袁術
・払拭
・もみ消し
[緑]
・エメラルドの魔除け
・自然の要求
・自然のままに
[黒]
・四肢切断
・暗黒破
[赤]
・紅蓮破
・赤霊破
[白]
・剣を鋤に
・流刑への道
・沈黙
固有の働きが見込めるインスタント妨害
・サイクロンの裂け目(呪禁や横並びに有効)
★造物の学者、ヴェンセール(打ち消しされにくい)
・秘儀の否定・否認・対抗呪文・★ManaDrain(範囲の広い2マナカウンター)
・内にいる獣(緑でクリーチャーに触れる)
・混沌のねじれ(赤でエンチャントに触れる)
ソーサリータイミングの妨害
・進歩の災い
・無垢への回帰
・金粉のドレイク
・毒の濁流
・ハルマゲドン
置物による妨害
★無のロッド(アーティファクトの起動能力)
★三なる宝球(軽量呪文と踏み倒し)
・呪われたトーテム像(クリーチャーの起動能力)
・倦怠の宝珠(クリーチャーのcip)
★罠の橋(クリーチャーの戦闘)
★墓掘りの檻(デッキからの踏み倒しと墓地利用)
★血染めの月(特殊土地)
★締め付け(サーチと追加ターン)
インスタント妨害はコンボやパワーカードの処理に便利。
ソーサリータイミングのものや置物による妨害は自分への負担が大きい分効果も大きいです。
妨害カードは他にも本当に沢山あるので性格の悪い人は調べてみると面白いですよ。
[番外]
妨害カードの中には単体での制圧力が高く、複数人の無力化をし、大きなアドバンテージをもたらすクリーチャーが存在します。
・聖別されたスフィンクス
・概念泥棒
・大修道士、エリシュ・ノーン
・潮吹きの暴君
・無限に廻るもの、ウラモグ
このようなクリーチャーは勝ち筋としての側面が大きいのでなんともいえませんが確かな妨害力がありますね。鋼のヘルカイト業火のタイタン奈落の君、苦労エメリアの盾、イオナ…赤や黒や白の大型クリーチャーにも多く存在します。最近のカードだと新江村も名乗りを挙げている様子。かいじゅーだいけっせーん。
巨大なるカーリアや大渦の放浪者等のビートダウン統率者では、妨害をしつつ勝利を目指せるクリーチャーは条件が合えば率先して採用したい類のカードですね!
初心者と言うか身内向け記事群おわり!
強い統率者と初動のマナ加速と太いドローソースと軽い妨害 この4つがそこそこしっかりしていれば既存プレイヤーともそれなりの良い試合が出来るかと思います。
マナさえ整ってりゃ楽しく遊べると思うのですが、一応妨害についても少し。
インスタント妨害は打ち易い事と止めたい物を止めれる事の2点が重要。
ストレスが無いモノを選びましょう!ということで羅列するやつします。
0マナインスタント妨害
[青]
★意志の力
・水没
★否定の契約
・徴用
・精神的つまづき
・誤った指図
・応じ返し
・撃退
[緑]
・有毒の蘇生
[黒]
・殺し
・フェアリーの忌み者
・殺戮の契約
[赤]
・紅蓮操作
・モグの分捕り
1マナインスタント妨害
[青]
・白鳥の歌
★狼狽の嵐
・蒸気の連鎖
・急速混成
・袁術
・払拭
・もみ消し
[緑]
・エメラルドの魔除け
・自然の要求
・自然のままに
[黒]
・四肢切断
・暗黒破
[赤]
・紅蓮破
・赤霊破
[白]
・剣を鋤に
・流刑への道
・沈黙
固有の働きが見込めるインスタント妨害
・サイクロンの裂け目(呪禁や横並びに有効)
★造物の学者、ヴェンセール(打ち消しされにくい)
・秘儀の否定・否認・対抗呪文・★ManaDrain(範囲の広い2マナカウンター)
・内にいる獣(緑でクリーチャーに触れる)
・混沌のねじれ(赤でエンチャントに触れる)
ソーサリータイミングの妨害
・進歩の災い
・無垢への回帰
・金粉のドレイク
・毒の濁流
・ハルマゲドン
置物による妨害
★無のロッド(アーティファクトの起動能力)
★三なる宝球(軽量呪文と踏み倒し)
・呪われたトーテム像(クリーチャーの起動能力)
・倦怠の宝珠(クリーチャーのcip)
★罠の橋(クリーチャーの戦闘)
★墓掘りの檻(デッキからの踏み倒しと墓地利用)
★血染めの月(特殊土地)
★締め付け(サーチと追加ターン)
インスタント妨害はコンボやパワーカードの処理に便利。
ソーサリータイミングのものや置物による妨害は自分への負担が大きい分効果も大きいです。
妨害カードは他にも本当に沢山あるので性格の悪い人は調べてみると面白いですよ。
[番外]
妨害カードの中には単体での制圧力が高く、複数人の無力化をし、大きなアドバンテージをもたらすクリーチャーが存在します。
・聖別されたスフィンクス
・概念泥棒
・大修道士、エリシュ・ノーン
・潮吹きの暴君
・無限に廻るもの、ウラモグ
このようなクリーチャーは勝ち筋としての側面が大きいのでなんともいえませんが確かな妨害力がありますね。鋼のヘルカイト業火のタイタン奈落の君、苦労エメリアの盾、イオナ…赤や黒や白の大型クリーチャーにも多く存在します。最近のカードだと新江村も名乗りを挙げている様子。かいじゅーだいけっせーん。
巨大なるカーリアや大渦の放浪者等のビートダウン統率者では、妨害をしつつ勝利を目指せるクリーチャーは条件が合えば率先して採用したい類のカードですね!
初心者と言うか身内向け記事群おわり!
強い統率者と初動のマナ加速と太いドローソースと軽い妨害 この4つがそこそこしっかりしていれば既存プレイヤーともそれなりの良い試合が出来るかと思います。
【EDH】ドロー[edh初心者に安くて強いデッキを③]
2016年11月30日 EDHサーチカードとドローカードについて。
サーチカードでドローカードを持って来たり、ドローカードでサーチカードを引きに行ったりと密接な関係があるこの二つを紹介しようと思ったけどサーチは入るのとりあえず全部つっこんどけって感じなのでドローだけ。
サーチはwikiを見れば良いでしょう。教示者 で検索しても有用なページが見つかるかと思います。
ドローは調べるの大変かもしれないのでそこそこ見るものを羅列してみます。
★が付いているものは1000yen超え
[茶]
頭蓋骨絞め
★師範の占い独楽
★巻物棚
記憶の仮面
密輸人の回転翼機
★火と氷の剣
系図の石板
記憶の壺
ニンの杖
[青]
Mystic Remora・リスティックの研究
未来予知・未来の大魔術師
意外な授かり物・★時のらせんetc
沿岸の海賊行為・タッサの二又槍etc
天才のひらめき・知性の捧げ物etc
[緑]
★森の知恵
より良い品物・生命の遺産etc
巫師の天啓・威厳の魔力etc
原初の狩人、ガラク・魂の威厳etc
[他]
前哨地の包囲・紅蓮の達人チャンドラetc
★Wheel of Fortune・輪の大魔術師etc
騒乱の発端、グレンゾ
ネクロポーテンス・ファイレクシアの闘技場etc
むかつき・ボーラスの信奉者・苦痛の命令
弱者の師・往時の主教etc
トレストの密偵長、エドリック
中でも強力なドローカードを10枚挙げると
★森の知恵
・Mystic Remora
★Timetwister
★Wheel of Fortune
・記憶の壺
・意外な授かり物
・リスティックの研究
★師範の占い独楽
★時のらせん
・ネクロポーテンス
・未来予知
こんな感じ。たけぇ。
★が付いて無いものはとてもコスパが良いのでオススメですね。
森の知恵も再録されてとてもリーズナブル。買いだ!
…数えたら11枚だね。削れないよ!
普通に採用してもそれなりに強力だが、専用デッキで真価を発揮するものとしては
・むかつき
・トレストの密偵長、エドリック
・頭蓋骨絞め
等が思いつきます。上記三種以外もデッキによってはゲームを決めに行けるドローソースに化ける場合もあります。
個人的にはあまり好みではないファイレクシアの闘技場のような重い割にそんなに引けないカードも、全体除去や打ち消し等を満載したデッキなら凶悪なカードに化けたりします。そういったデッキではWheel of Fortuneが上手く機能しなかったりしますし、相性は大事。
自分の統率者と相性の良いドローカードを探しましょう!
いっぱい引いて楽しいedhライフを!
まだつづく
サーチカードでドローカードを持って来たり、ドローカードでサーチカードを引きに行ったりと密接な関係があるこの二つを紹介しようと思ったけどサーチは入るのとりあえず全部つっこんどけって感じなのでドローだけ。
サーチはwikiを見れば良いでしょう。教示者 で検索しても有用なページが見つかるかと思います。
ドローは調べるの大変かもしれないのでそこそこ見るものを羅列してみます。
★が付いているものは1000yen超え
[茶]
頭蓋骨絞め
★師範の占い独楽
★巻物棚
記憶の仮面
密輸人の回転翼機
★火と氷の剣
系図の石板
記憶の壺
ニンの杖
[青]
Mystic Remora・リスティックの研究
未来予知・未来の大魔術師
意外な授かり物・★時のらせんetc
沿岸の海賊行為・タッサの二又槍etc
天才のひらめき・知性の捧げ物etc
[緑]
★森の知恵
より良い品物・生命の遺産etc
巫師の天啓・威厳の魔力etc
原初の狩人、ガラク・魂の威厳etc
[他]
前哨地の包囲・紅蓮の達人チャンドラetc
★Wheel of Fortune・輪の大魔術師etc
騒乱の発端、グレンゾ
ネクロポーテンス・ファイレクシアの闘技場etc
むかつき・ボーラスの信奉者・苦痛の命令
弱者の師・往時の主教etc
トレストの密偵長、エドリック
中でも強力なドローカードを10枚挙げると
★森の知恵
・Mystic Remora
★Timetwister
★Wheel of Fortune
・記憶の壺
・意外な授かり物
・リスティックの研究
★師範の占い独楽
★時のらせん
・ネクロポーテンス
・未来予知
こんな感じ。たけぇ。
★が付いて無いものはとてもコスパが良いのでオススメですね。
森の知恵も再録されてとてもリーズナブル。買いだ!
…数えたら11枚だね。削れないよ!
普通に採用してもそれなりに強力だが、専用デッキで真価を発揮するものとしては
・むかつき
・トレストの密偵長、エドリック
・頭蓋骨絞め
等が思いつきます。上記三種以外もデッキによってはゲームを決めに行けるドローソースに化ける場合もあります。
個人的にはあまり好みではないファイレクシアの闘技場のような重い割にそんなに引けないカードも、全体除去や打ち消し等を満載したデッキなら凶悪なカードに化けたりします。そういったデッキではWheel of Fortuneが上手く機能しなかったりしますし、相性は大事。
自分の統率者と相性の良いドローカードを探しましょう!
いっぱい引いて楽しいedhライフを!
まだつづく
【AER】霊気紛争リーク?ゲームデープロモ
2016年11月30日 スタンダード コメント (2)Yahenni’s Expertise ゲームデーtop8
2黒黒
ソーサリー
全てのクリーチャーはターン終了まで-3/-3。
あなたは手札から点数で見たマナコストが3以下のカードをマナコストを支払わずに唱えてよい。
最新スレで画像が上がっていたもの。贋画像かどうかとかは置いといて。
スタン的にはリリアナ追加で擬似衰滅(衰滅より強い場面が多そう)
モダン以下でもヴェリアナ置いたり分割カードでゲドンしたり待機呪文放り投げたりとコストパフォーマンスの高い行動も可能。デッキの縛りが緩くなった代わりに速度が落ちた続唱デッキのような活躍も見込めますね。
闇住まいと祖先の幻視を絡めたタップアウトコントロールとか面白そうですね。めっちゃ引ける。凄そう。
3tヴェリアナから4t衰滅ゲドンとか出来たら割と派手。
待機も打てると思うけど誰も話題にしてないし打てないのかな、闇住まいいけるしいけるよね?不安。
4マナで3マナ以下唱えられるサイクルなのかそうでもないのかとかも気になるところです。3マナって重いけど枚数採用したい事多くて手札で重なる事あるんですよね、使い易そうだしもうちょっとレベル落ちてもプレイアブルかと。
他にも3マナサーチ版トリンケットメイジや悪そうな回収者亜種等も写真があがってましたね。edhで威圧の杖等のすごい系アーティファクトのサーチ手段が増えたのはでかい。霊気紛争楽しみだなー。
2黒黒
ソーサリー
全てのクリーチャーはターン終了まで-3/-3。
あなたは手札から点数で見たマナコストが3以下のカードをマナコストを支払わずに唱えてよい。
最新スレで画像が上がっていたもの。贋画像かどうかとかは置いといて。
スタン的にはリリアナ追加で擬似衰滅(衰滅より強い場面が多そう)
モダン以下でもヴェリアナ置いたり分割カードでゲドンしたり待機呪文放り投げたりとコストパフォーマンスの高い行動も可能。デッキの縛りが緩くなった代わりに速度が落ちた続唱デッキのような活躍も見込めますね。
闇住まいと祖先の幻視を絡めたタップアウトコントロールとか面白そうですね。めっちゃ引ける。凄そう。
3tヴェリアナから4t衰滅ゲドンとか出来たら割と派手。
待機も打てると思うけど誰も話題にしてないし打てないのかな、闇住まいいけるしいけるよね?不安。
4マナで3マナ以下唱えられるサイクルなのかそうでもないのかとかも気になるところです。3マナって重いけど枚数採用したい事多くて手札で重なる事あるんですよね、使い易そうだしもうちょっとレベル落ちてもプレイアブルかと。
他にも3マナサーチ版トリンケットメイジや悪そうな回収者亜種等も写真があがってましたね。edhで威圧の杖等のすごい系アーティファクトのサーチ手段が増えたのはでかい。霊気紛争楽しみだなー。
【EDH】マナ基盤[edh初心者に安くて強いデッキを②]
2016年11月29日 EDH コメント (2)誰が最初にマナクリプトに手を出すかのチキンレースは初心者edhあるあるのような気がしますね。
今回はマナ基盤についてです。
種類別に網羅してくれてる素晴らしい方や優先度別に書いてくれる有り難い方のurlを貼るだけで良い気もしますし、edh強い人のレシピを参考にすればいいだけでは?という気持ちになってきましたが書き始めちゃったのでなんか書きます。
サーチ・ドローカードを多めに採用することはマナを伸ばす事に繋がり、1枚で多くのマナを発生させるカードは手札消費を少なくする事に繋がる。といった効果が期待できるので、速度を上げたいのか手札消費を抑えたいのかで採用するマナ加速カードを取捨選択していきましょう。
ともあれ初心者が最初にぶつかるのは速度不足の壁だと思うのでまずは速度を上げていこうという方向性で、1t目のマナ加速について。
1t目から動きやすくコスパが良いなと思うよく見るマナ加速で思いついたものをとりあえず羅列しました。青緑系中心。()付きのカードはデメリットが目立つのでデッキを選ぶ。★は1000yen越、☆はワンコイン付近。
[マナ加速になる土地]
★宝石の洞窟
★古の墳墓
[軽量マナアーティファクト]
★魔力の墓所
★金属モックス
水蓮の花びら
太陽の指輪
☆魔力の櫃
[軽量マナクリ]
極楽鳥
ラノワールのエルフ
Fyndhorn Elves
エルフの神秘家
東屋のエルフ
(ボリアルのドルイド)
[他色軽量マナクリ]
☆死儀礼のシャーマン
アヴァシンの巡礼者
深き闇のエルフ
(オークの木こり)
(ほくちの壁)
[マナエンチャント]
繁茂
☆楽園の拡散
(花の絨毯)
[非ぱーまねんと]
☆(Elvish Spirit Guide)
☆(猿人の指導霊)
暗黒の儀式
(炎の儀式)
デッキによってマナ加速の選択は変わるのですが、1t目から動くことには大きな価値があるので上記のカードは色が合えば採用される事が多いかと思います。
他にも大量ドローが多かったり土地が多いデッキなら踏査、桜族の斥候、モックス・ダイアモンド等の土地を追加で要求するマナ加速が候補に挙がったりしますし、
厳かなモノリス等の複数マナの出るマナファクトが多い茶単系ならば通電式キーやオパールのモックス等が入ったりとかそんな感じで選択肢は他にも色々です。
3t目以降のジャンプに使うジョラーガの木語り、クリーチャーを要求するバネ葉の太鼓や業火への突入、非緑だったり潮吹きの暴君の弾確保にJeweled Amuletを採用したり…と挙げようと思えば結構な数の選択肢があるので色々調べてみると面白いかと思います。
edh マナ加速 で検索だ!
値段のするカードも記載しましたが、edhが面白くなって来たらまずはこれらを揃えるのを目標にすると良いかと思います。
・魔力の墓所
・古の墳墓
・金属モックス
・宝石の洞窟
この4種は1t目から打てる追加ターンのようなものなので世界が変わって見えるかと。
2マナ以上のマナ加速は種類が多いので敬愛。安いものが多いので選びたい放題です。印鑑やタリスマンやスランの発電器その他種類沢山。1.2t目にマナクリプトをサーチする動きも序盤のマナ加速として一級品な為、軽量サーチカードとマナクリプトを買うと幸せになれます。なんとギデオンを4枚売るとクリプト買ってお釣りが来るんですよ。すごくないですか?バンチューも買っちゃおう!くたばれギデオン!
土地は5色出るアンタップインランドとフェッチランドが便利
タルキールフェッチとショックランドと5色土地、マジック・オリジンに再録されていたペインランドやオデッセイのフィルターランドで基本土地まみれからの脱却を図りましょう。タップインランドは自分のターンを飛ばしてるに等しいし、色事故は数ターンのロスを生むので土地に不満が出てきたら色々調べてみると良いかと。
edh マナベース で検索だ!
色々あるしか言ってねぇな
つづく
今回はマナ基盤についてです。
種類別に網羅してくれてる素晴らしい方や優先度別に書いてくれる有り難い方のurlを貼るだけで良い気もしますし、edh強い人のレシピを参考にすればいいだけでは?という気持ちになってきましたが書き始めちゃったのでなんか書きます。
サーチ・ドローカードを多めに採用することはマナを伸ばす事に繋がり、1枚で多くのマナを発生させるカードは手札消費を少なくする事に繋がる。といった効果が期待できるので、速度を上げたいのか手札消費を抑えたいのかで採用するマナ加速カードを取捨選択していきましょう。
ともあれ初心者が最初にぶつかるのは速度不足の壁だと思うのでまずは速度を上げていこうという方向性で、1t目のマナ加速について。
1t目から動きやすくコスパが良いなと思うよく見るマナ加速で思いついたものをとりあえず羅列しました。青緑系中心。()付きのカードはデメリットが目立つのでデッキを選ぶ。★は1000yen越、☆はワンコイン付近。
[マナ加速になる土地]
★宝石の洞窟
★古の墳墓
[軽量マナアーティファクト]
★魔力の墓所
★金属モックス
水蓮の花びら
太陽の指輪
☆魔力の櫃
[軽量マナクリ]
極楽鳥
ラノワールのエルフ
Fyndhorn Elves
エルフの神秘家
東屋のエルフ
(ボリアルのドルイド)
[他色軽量マナクリ]
☆死儀礼のシャーマン
アヴァシンの巡礼者
深き闇のエルフ
(オークの木こり)
(ほくちの壁)
[マナエンチャント]
繁茂
☆楽園の拡散
(花の絨毯)
[非ぱーまねんと]
☆(Elvish Spirit Guide)
☆(猿人の指導霊)
暗黒の儀式
(炎の儀式)
デッキによってマナ加速の選択は変わるのですが、1t目から動くことには大きな価値があるので上記のカードは色が合えば採用される事が多いかと思います。
他にも大量ドローが多かったり土地が多いデッキなら踏査、桜族の斥候、モックス・ダイアモンド等の土地を追加で要求するマナ加速が候補に挙がったりしますし、
厳かなモノリス等の複数マナの出るマナファクトが多い茶単系ならば通電式キーやオパールのモックス等が入ったりとかそんな感じで選択肢は他にも色々です。
3t目以降のジャンプに使うジョラーガの木語り、クリーチャーを要求するバネ葉の太鼓や業火への突入、非緑だったり潮吹きの暴君の弾確保にJeweled Amuletを採用したり…と挙げようと思えば結構な数の選択肢があるので色々調べてみると面白いかと思います。
edh マナ加速 で検索だ!
値段のするカードも記載しましたが、edhが面白くなって来たらまずはこれらを揃えるのを目標にすると良いかと思います。
・魔力の墓所
・古の墳墓
・金属モックス
・宝石の洞窟
この4種は1t目から打てる追加ターンのようなものなので世界が変わって見えるかと。
2マナ以上のマナ加速は種類が多いので敬愛。安いものが多いので選びたい放題です。印鑑やタリスマンやスランの発電器その他種類沢山。1.2t目にマナクリプトをサーチする動きも序盤のマナ加速として一級品な為、軽量サーチカードとマナクリプトを買うと幸せになれます。なんとギデオンを4枚売るとクリプト買ってお釣りが来るんですよ。すごくないですか?バンチューも買っちゃおう!くたばれギデオン!
土地は5色出るアンタップインランドとフェッチランドが便利
タルキールフェッチとショックランドと5色土地、マジック・オリジンに再録されていたペインランドやオデッセイのフィルターランドで基本土地まみれからの脱却を図りましょう。タップインランドは自分のターンを飛ばしてるに等しいし、色事故は数ターンのロスを生むので土地に不満が出てきたら色々調べてみると良いかと。
edh マナベース で検索だ!
色々あるしか言ってねぇな
つづく
【EDH】統率者[edh初心者に安くて強いデッキを①]
2016年11月29日 EDH コメント (2)最近は初日投資5kで始めた友人たちとまったりedh
初心者はマナ基盤に金をかけるのを渋りがちなので妥協してもそこそこ動ける1マナ加速の多い緑
安くて単体で強力なカードの多い青
色を増やすと採用出来るマナファクトや各色の安くて強いカードの選択肢も増えるので更にもう一色
青緑系三色をオススメしてスタート。
オススメ候補は
bug
石の賢者、ダミーア
トレストの使者、レオヴォルド
擬態の原形質
黄金牙、タシグル
rug
精霊の魂、アニマー
二つ反射のリクー?
大渦の放浪者
wug
浄火の戦術家、デリーヴィー
隠された領域のローン?
数多のラフィーク?
上記10ジェネラルのザックリとした説明
☆bugカラー全般
→青緑というなんでもそつなくこなすカラーにプラスされるのは黒。吸血の教示者等のサーチカードが優秀でコンボが非常に揃えやすい。
★石の賢者、ダミーア
→統率者による毎ターンの7ドローは時間のねじれ等の追加ターンと非常に相性が良く、一周してしまえば好き放題。
★トレストの使者、レオヴォルド
→牽制能力の高いドロー阻害と、意外な授かり物等の全体手札入れ替えによる全体ハンデスが強力。
★擬態の原形質
→一度処理されても何度も墓地から脅威を叩きつける能力を後ろ盾に、生き埋めから高速勝利を狙う。
★黄金牙、タシグル
→探査により1マナでキャスト出来る大きなメリットを持ち、起動型能力も持つので変身系呪文との相性が良い。
☆rugカラー
→業火のタイタン等での盤面取りや背信のオーガ等による瞬発力が魅力。
★精霊の魂、アニマー
→クリーチャーの不特定マナコストを軽減する。パリンクロン無限のようなクリーチャーを手札に戻す事によるコンボを多く持つ。
★二つ反射のリクー
→呪文やクリーチャーを倍にする派手な能力を持ち、攻め手が太い。
★大渦の放浪者
→続唱による打ち消し耐性と展開力、全体速攻付与による速度、パワー7というedhにおけるビートダウンに求められる物の多くを持つ。
☆wugカラー
→戦争の報い、禍汰奇や石のような静寂のような軽量カードによる妨害手段が豊富
★浄火の戦術家、デリーヴィー
→起動型能力により戦場に出せる能力を始めとした3つの強力な能力と更に飛行2/3という恵まれたスペックを持つ。なんでも器用にこなす上に固有の無限等も持ち戦闘にめっぽう強い。
★隠された領域のローン
→cipの使い回しやブリンク能力による妨害を得意とする。
★数多のラフィーク
→二段攻撃付与は感染や戦闘ダメージ誘発の剣等と相性が良い。
この中でも
大渦の放浪者
擬態の原形質
浄火の戦術家、デリーヴィー
の三種は統率者を除去された場合のリスクが薄く、出すだけで恩恵が受けられる為ストレスが無い部類。
統率者が勝ち筋に絡むのも統率者戦の醍醐味が味わえて中々良さそうです。
霊気池を使う友人は放浪者。末永くを愛用していた友人は原形質がそれぞれ気に入った様子なので丁度良い感じでした。
10個も候補挙げたのは身内の参入者が増えそうなので参考になればってことで。
つづく
初心者はマナ基盤に金をかけるのを渋りがちなので妥協してもそこそこ動ける1マナ加速の多い緑
安くて単体で強力なカードの多い青
色を増やすと採用出来るマナファクトや各色の安くて強いカードの選択肢も増えるので更にもう一色
青緑系三色をオススメしてスタート。
オススメ候補は
bug
石の賢者、ダミーア
トレストの使者、レオヴォルド
擬態の原形質
黄金牙、タシグル
rug
精霊の魂、アニマー
二つ反射のリクー?
大渦の放浪者
wug
浄火の戦術家、デリーヴィー
隠された領域のローン?
数多のラフィーク?
上記10ジェネラルのザックリとした説明
☆bugカラー全般
→青緑というなんでもそつなくこなすカラーにプラスされるのは黒。吸血の教示者等のサーチカードが優秀でコンボが非常に揃えやすい。
★石の賢者、ダミーア
→統率者による毎ターンの7ドローは時間のねじれ等の追加ターンと非常に相性が良く、一周してしまえば好き放題。
★トレストの使者、レオヴォルド
→牽制能力の高いドロー阻害と、意外な授かり物等の全体手札入れ替えによる全体ハンデスが強力。
★擬態の原形質
→一度処理されても何度も墓地から脅威を叩きつける能力を後ろ盾に、生き埋めから高速勝利を狙う。
★黄金牙、タシグル
→探査により1マナでキャスト出来る大きなメリットを持ち、起動型能力も持つので変身系呪文との相性が良い。
☆rugカラー
→業火のタイタン等での盤面取りや背信のオーガ等による瞬発力が魅力。
★精霊の魂、アニマー
→クリーチャーの不特定マナコストを軽減する。パリンクロン無限のようなクリーチャーを手札に戻す事によるコンボを多く持つ。
★二つ反射のリクー
→呪文やクリーチャーを倍にする派手な能力を持ち、攻め手が太い。
★大渦の放浪者
→続唱による打ち消し耐性と展開力、全体速攻付与による速度、パワー7というedhにおけるビートダウンに求められる物の多くを持つ。
☆wugカラー
→戦争の報い、禍汰奇や石のような静寂のような軽量カードによる妨害手段が豊富
★浄火の戦術家、デリーヴィー
→起動型能力により戦場に出せる能力を始めとした3つの強力な能力と更に飛行2/3という恵まれたスペックを持つ。なんでも器用にこなす上に固有の無限等も持ち戦闘にめっぽう強い。
★隠された領域のローン
→cipの使い回しやブリンク能力による妨害を得意とする。
★数多のラフィーク
→二段攻撃付与は感染や戦闘ダメージ誘発の剣等と相性が良い。
この中でも
大渦の放浪者
擬態の原形質
浄火の戦術家、デリーヴィー
の三種は統率者を除去された場合のリスクが薄く、出すだけで恩恵が受けられる為ストレスが無い部類。
統率者が勝ち筋に絡むのも統率者戦の醍醐味が味わえて中々良さそうです。
霊気池を使う友人は放浪者。末永くを愛用していた友人は原形質がそれぞれ気に入った様子なので丁度良い感じでした。
10個も候補挙げたのは身内の参入者が増えそうなので参考になればってことで。
つづく
色々紛失
2016年11月27日 Magic: The Gatheringコートごと何もかも紛失して書き溜めてたり構想してたものが全部吹っ飛びました。悲しみ!
手続きとかも面倒臭いし生活は不便だしで凹んでたらこんなとこにまで被害が出るとはって感じですよ!辛いー
手続きとかも面倒臭いし生活は不便だしで凹んでたらこんなとこにまで被害が出るとはって感じですよ!辛いー
【KLD】白抜き4c機体
2016年11月25日 スタンダード(デッキレシピ)【4Cビークル】
・16
4《光り物集めの鶴》
4《密輸人の回転翼機》
3《屑鉄のたかり屋》
3《導路の召使い》
2《蓄霊稲妻》
・11
4《耕作者の荷馬車》
4《無許可の分解》
3《空中生成エルドラージ》
・9
4《新緑の機械巨人》
2《領事の旗艦、スカイソブリン》
2《害悪の機械巨人》
1《奔流の機械巨人》
・土地24
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
4《尖塔断の運河》
4《花盛りの湿地》
1《さまよう噴気孔》
1《風切る泥沼》
2《森》
2《沼》
2《山》
乗り手22
乗り物10
アーティファクト20
インスタント6
緑12 青10 赤7 黒12
緑15 青13 赤11 黒11
【KLD】4C機体
2016年11月11日 スタンダード(デッキレシピ)【4Cビークル】1111小杉ラボFNM
・16
1《霊気との調和》
1《抜き取り検査》
4《光り物集めの鶴》
4《密輸人の回転翼機》
3《導路の召使い》
2《蓄霊稲妻》
1《屑鉄のたかり屋》
・10
4《耕作者の荷馬車》
4《無許可の分解》
1《空中生成エルドラージ》
1《ピア・ナラー》
・9
2《領事の旗艦、スカイソブリン》
2《ゴブリンの闇住まい》
3《新緑の機械巨人》
1《奔流の機械巨人》
1《炎呼び、チャンドラ》
・土地25
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
4《尖塔断の運河》
2《花盛りの湿地》
4《伐採地の滝》
1《さまよう噴気孔》
2《森》
2《山》
1《島》
1《沼》
最近遊んでる白抜き4色機体
ソブリン緑巨人早出しと分解FBがしたい。
鶴に2つカウンター乗せると3/5飛行になってとてもすごい
今回は緑巨人とソブリンが1ずつ足りなかったりしたのでぬきとり検査等のお試し
コプター使ったコントロールのようなよくわからんなにか
・16
1《霊気との調和》
1《抜き取り検査》
4《光り物集めの鶴》
4《密輸人の回転翼機》
3《導路の召使い》
2《蓄霊稲妻》
1《屑鉄のたかり屋》
・10
4《耕作者の荷馬車》
4《無許可の分解》
1《空中生成エルドラージ》
1《ピア・ナラー》
・9
2《領事の旗艦、スカイソブリン》
2《ゴブリンの闇住まい》
3《新緑の機械巨人》
1《奔流の機械巨人》
1《炎呼び、チャンドラ》
・土地25
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
4《尖塔断の運河》
2《花盛りの湿地》
4《伐採地の滝》
1《さまよう噴気孔》
2《森》
2《山》
1《島》
1《沼》
最近遊んでる白抜き4色機体
ソブリン緑巨人早出しと分解FBがしたい。
鶴に2つカウンター乗せると3/5飛行になってとてもすごい
今回は緑巨人とソブリンが1ずつ足りなかったりしたのでぬきとり検査等のお試し
コプター使ったコントロールのようなよくわからんなにか
【EDH】変身トラシオスの選択肢(1114追記)
2016年11月10日 EDHトラシオス変身
タシグルとの差別化としては何もしなくても統率者が軽いので種にし易い事と、もう一つ色をタッチ出来る為チューターが増える事かな。色増やせる利点を享受する為に最低限黒は欲しい所なので選択肢は
青緑黒+赤or白or無し
ではバリエーションを見てみましょう
《トリトンの英雄、トラシオス》
+
白抜き4C
①黒赤《激情の薬瓶砕き》
赤抜き4C
②黒白《織り手のティムナ》
③黒白《魂の守護者、ラーボス》
BUGカラー
④黒青《求道の達人、サイラス・レン》
⑤黒緑《最後のアブザン、レイハン》
⑥黒緑《簒奪者、イクラ・シディーキ》
ぱっと見雑感
❶3マナバニラ。唯一赤い。
❷3マナ。統率者がどちらも軽いので1.2枚は引けるかな。白ならこれ。
❸5マナ種適正×。
❹3マナ。優秀だが能動的に使うには工夫は必要?墓地のカードが暴君の起点になる点もgood。色足さないならこれ。
❺3マナバニラ。
❻5マナ種適正×バニラ。
選択肢は
①《激情の薬瓶砕き》
②《織り手のティムナ》
④《求道の達人、サイラス・レン》
の三つに絞り込めそうです。
サイラス見てて気付いたのですが、他の変身デッキと違うのは手札が空でももう片方の統率者キャストが暴君の起点になれるところかと思います。そんな状況あんまり想定したくないけども一応の差別化。
ではこの3種をもうすこしだけ考えてみます。
①を選んだ場合得られる恩恵は
《ギャンブル》《WoF》《分岐変容》《2マナ追加ターン》《赤い妨害》etc
赤いカードは優秀なものが多いです。追加のシングルシンボル4マナ変身も嬉しいかな?2体選ぶのはそんなデメリットでも無いでしょう。
②を選ぶ場合、両統率者を早めに置く事による軽量ファクト集めがそこそこ捗りそうなのが大きそうです。色の恩恵は《悟りの教示者》くらいでしょうか?変身デッキに役に立つ白いカードなんかあったかな。《沈黙》?
③を選ぶ場合、茶割に対して統率者によるリカバリーが取れる点が優秀ですね。サクり起動のアーティファクトを地味に使い回してドローを進めるのも噛み合っていそうです。
どれも選択肢として優秀ですが、比較的状況を選ばず先置きに価値のある②《織り手のティムナ》が頭一つ抜けてるかな?
近いうちに変身レシピ調べて【トラシオス&ティムナ】の叩き台を組んでみるとしましょー
つづく?
(11/14追記)
つづかない!ともちんさんが細かく考察していたのでそれを参考にした方が早そう!
タシグルとの差別化としては何もしなくても統率者が軽いので種にし易い事と、もう一つ色をタッチ出来る為チューターが増える事かな。色増やせる利点を享受する為に最低限黒は欲しい所なので選択肢は
青緑黒+赤or白or無し
ではバリエーションを見てみましょう
《トリトンの英雄、トラシオス》
+
白抜き4C
①黒赤《激情の薬瓶砕き》
赤抜き4C
②黒白《織り手のティムナ》
③黒白《魂の守護者、ラーボス》
BUGカラー
④黒青《求道の達人、サイラス・レン》
⑤黒緑《最後のアブザン、レイハン》
⑥黒緑《簒奪者、イクラ・シディーキ》
ぱっと見雑感
❶3マナバニラ。唯一赤い。
❷3マナ。統率者がどちらも軽いので1.2枚は引けるかな。白ならこれ。
❸5マナ種適正×。
❹3マナ。優秀だが能動的に使うには工夫は必要?墓地のカードが暴君の起点になる点もgood。色足さないならこれ。
❺3マナバニラ。
❻5マナ種適正×バニラ。
選択肢は
①《激情の薬瓶砕き》
②《織り手のティムナ》
④《求道の達人、サイラス・レン》
の三つに絞り込めそうです。
サイラス見てて気付いたのですが、他の変身デッキと違うのは手札が空でももう片方の統率者キャストが暴君の起点になれるところかと思います。そんな状況あんまり想定したくないけども一応の差別化。
ではこの3種をもうすこしだけ考えてみます。
①を選んだ場合得られる恩恵は
《ギャンブル》《WoF》《分岐変容》《2マナ追加ターン》《赤い妨害》etc
赤いカードは優秀なものが多いです。追加のシングルシンボル4マナ変身も嬉しいかな?2体選ぶのはそんなデメリットでも無いでしょう。
②を選ぶ場合、両統率者を早めに置く事による軽量ファクト集めがそこそこ捗りそうなのが大きそうです。色の恩恵は《悟りの教示者》くらいでしょうか?変身デッキに役に立つ白いカードなんかあったかな。《沈黙》?
③を選ぶ場合、茶割に対して統率者によるリカバリーが取れる点が優秀ですね。サクり起動のアーティファクトを地味に使い回してドローを進めるのも噛み合っていそうです。
どれも選択肢として優秀ですが、比較的状況を選ばず先置きに価値のある②《織り手のティムナ》が頭一つ抜けてるかな?
近いうちに変身レシピ調べて【トラシオス&ティムナ】の叩き台を組んでみるとしましょー
つづく?
(11/14追記)
つづかない!ともちんさんが細かく考察していたのでそれを参考にした方が早そう!
組んだ訳ではないので脳内考察記事です。
サエヂさん、生息条件(島)さん、団長さん
の三方が研究してるようなので便乗してなにか書いてみたいなと。
まずは統率者を見てみます。
《クルフィックスに選ばれし者、キデール》(2)(青)(緑)
t:ターン中引いた分だけ無色出す。タフネス3
《トリトンの英雄、トラシオス》(青)(緑)
4:引く。タフネス3
共闘なのに同じ色で不思議な感じがしますが、色を足さない事でパーツを減らす事が出来るようですね。
キデールで無限マナ作ってトラシオスで全部引いて勝ち!
という勝利までの手順が分かりやすいコンビとのこと。
勝利までの手順としては
① キデールをプレイしてターンを跨ぐ。
② 青緑とキデールマナを浮かした状態で多めのドロー。
③ キデールマナ含めたマナ&杖etcで無色無限マナ。
④ 青緑でトラシオスをプレイして無限ドロー。
⑤ 色変換して青頂点なり偏執狂なんなりで勝利。
こんなもんでしょうか。
↓説明不足を補おうと少し追記
❶ 速攻付与を用いてキデールキャストから無限に入る。←膨大なマナを擁するので困難。
❷ ドローステップのドローを含めて、マントルなら4ドロー杖なら5ドローで無限マナ。ドローを細かく刻むのも悪くは無いが、速度を求めるならターン中にシンボル消費の多い行動は控えたいですね。
❸ 必要なマナは杖やマントル先置きなら3。後引き6。リシェイプorテゼレット青青6。加工青8。変成青青7。とらみゅ青青3+α。その他。
❹ ②にて青緑は浮かせず無色無限後に手札からフィルターを追加するパターンは多そう。特にTT系の後は手札も無色マナも沢山増えるので頻発しそうです。
では、ありそうな場面を考えてみます。
酔いが解けたキデールを除いて青青青2が出るとする。
メインで渦巻く知識をプレイするとキデール含めて青青6が出ます。
(青の内1つはとろぴー)
この場合
→マントルで青青と無色無限→トラシオスまで行く。
→テゼor作り直しで無色無限→フィルターが無ければトラシオスまで行かない。
→加工以下ではまず無色無限にすらならない。
となります。
一番軽い素引きルートで 青青6 を必要とする為、サーチ経由だと 青青青青7 要求してきたりします。
無色マナは7ドローで補えるので問題は有色マナ。
❹で書いた通り、ドローでマナフィルターを引くと色拘束が軽減されるのでこれらも活用したいですね。手札の印鑑が有色2マナ補給してくれたりね。
強みは「コンボパーツが少ない事」と「マナフラにある程度の耐性がある事」
弱みは
「クリーチャーの起動型能力とアーティファクトの起動型能力両方を用いる事」
が挙げられます。
緑なので対処は可能ですがヌルロとカステムどちらにも引っかかるのはストレス。
生物と茶色を用いる為、インスタントタイミングでの妨害も受け易く、7ドローからのゴリ押しも簡単にはいきません。
まぁこの程度の弱みなんて他の統率者も抱えてるわけなので持ち前の安定性でサクッと勝てるような気もしますね。
青茶としてのテフェリーや起動能力筆頭セルヴァラの劣化にならない工夫は必要なのでもっと研究は必要でしょう、差別化探しもEDHの醍醐味の一つです。
団長さんの記事によるとMoMaを使ったコンビ打ちという面白いサブコンボもあるらしいです!此方はヌルロに引っかからないのが強みかな?
考察終わり。
トラシオスが見た目ウーナなので4Cウーナみたいになんのかな?くらいで考えていたのでまさか色を足さないなんて!って最初は思いましたがこれは中々やれそうな気がします。みんな色々考えてるみたいで統率者2016の発売が待ち遠しいですね。
サエヂさん、生息条件(島)さん、団長さん
の三方が研究してるようなので便乗してなにか書いてみたいなと。
まずは統率者を見てみます。
《クルフィックスに選ばれし者、キデール》(2)(青)(緑)
t:ターン中引いた分だけ無色出す。タフネス3
《トリトンの英雄、トラシオス》(青)(緑)
4:引く。タフネス3
共闘なのに同じ色で不思議な感じがしますが、色を足さない事でパーツを減らす事が出来るようですね。
キデールで無限マナ作ってトラシオスで全部引いて勝ち!
という勝利までの手順が分かりやすいコンビとのこと。
勝利までの手順としては
① キデールをプレイしてターンを跨ぐ。
② 青緑とキデールマナを浮かした状態で多めのドロー。
③ キデールマナ含めたマナ&杖etcで無色無限マナ。
④ 青緑でトラシオスをプレイして無限ドロー。
⑤ 色変換して青頂点なり偏執狂なんなりで勝利。
こんなもんでしょうか。
↓説明不足を補おうと少し追記
❶ 速攻付与を用いてキデールキャストから無限に入る。←膨大なマナを擁するので困難。
❷ ドローステップのドローを含めて、マントルなら4ドロー杖なら5ドローで無限マナ。ドローを細かく刻むのも悪くは無いが、速度を求めるならターン中にシンボル消費の多い行動は控えたいですね。
❸ 必要なマナは杖やマントル先置きなら3。後引き6。リシェイプorテゼレット青青6。加工青8。変成青青7。とらみゅ青青3+α。その他。
❹ ②にて青緑は浮かせず無色無限後に手札からフィルターを追加するパターンは多そう。特にTT系の後は手札も無色マナも沢山増えるので頻発しそうです。
では、ありそうな場面を考えてみます。
酔いが解けたキデールを除いて青青青2が出るとする。
メインで渦巻く知識をプレイするとキデール含めて青青6が出ます。
(青の内1つはとろぴー)
この場合
→マントルで青青と無色無限→トラシオスまで行く。
→テゼor作り直しで無色無限→フィルターが無ければトラシオスまで行かない。
→加工以下ではまず無色無限にすらならない。
となります。
一番軽い素引きルートで 青青6 を必要とする為、サーチ経由だと 青青青青7 要求してきたりします。
無色マナは7ドローで補えるので問題は有色マナ。
❹で書いた通り、ドローでマナフィルターを引くと色拘束が軽減されるのでこれらも活用したいですね。手札の印鑑が有色2マナ補給してくれたりね。
強みは「コンボパーツが少ない事」と「マナフラにある程度の耐性がある事」
弱みは
「クリーチャーの起動型能力とアーティファクトの起動型能力両方を用いる事」
が挙げられます。
緑なので対処は可能ですがヌルロとカステムどちらにも引っかかるのはストレス。
生物と茶色を用いる為、インスタントタイミングでの妨害も受け易く、7ドローからのゴリ押しも簡単にはいきません。
まぁこの程度の弱みなんて他の統率者も抱えてるわけなので持ち前の安定性でサクッと勝てるような気もしますね。
青茶としてのテフェリーや起動能力筆頭セルヴァラの劣化にならない工夫は必要なのでもっと研究は必要でしょう、差別化探しもEDHの醍醐味の一つです。
団長さんの記事によるとMoMaを使ったコンビ打ちという面白いサブコンボもあるらしいです!此方はヌルロに引っかからないのが強みかな?
考察終わり。
トラシオスが見た目ウーナなので4Cウーナみたいになんのかな?くらいで考えていたのでまさか色を足さないなんて!って最初は思いましたがこれは中々やれそうな気がします。みんな色々考えてるみたいで統率者2016の発売が待ち遠しいですね。
【EDH】EDH宇宙一決定戦!おわり!
2016年11月3日 EDH コメント (5)
すごくつよそーな人達がたくさんいたしなんか晴れる屋とかで見た事あるような気がする人が多かったですね!おそらく彼等が宇宙レベルのプレイヤー...!!!
結果は怒涛の0-6!!清々しいね!!
正直宇宙レベルの闘いにはついていけませんでした
次回の宇宙レベル大会に備えて修行編とか挟まないと...
画像は宇宙で一番EDHが弱い証。
笑顔が素敵だね
普段と違う環境でのEDHに触れることでモチベーションが上げられて大満足です!
今回の経験を活かしてデッキの練り直しやプレイの適正化を図りましょう
結果は怒涛の0-6!!清々しいね!!
正直宇宙レベルの闘いにはついていけませんでした
次回の宇宙レベル大会に備えて修行編とか挟まないと...
画像は宇宙で一番EDHが弱い証。
笑顔が素敵だね
普段と違う環境でのEDHに触れることでモチベーションが上げられて大満足です!
今回の経験を活かしてデッキの練り直しやプレイの適正化を図りましょう
ホビーステーションサンライズ蒲田店さんでお昼からやるそうです
↓
http://www.hbst.net/shop/sunrisekamata/2016/10/post-311.html
上位賞に《魔力の墓所》とかとか良さ気なものがありお店のヤル気を感じます!!
宇宙レベルのEDHプレイヤーと遊べる良い機会なので楽しんできたいです!!
↓
http://www.hbst.net/shop/sunrisekamata/2016/10/post-311.html
上位賞に《魔力の墓所》とかとか良さ気なものがありお店のヤル気を感じます!!
宇宙レベルのEDHプレイヤーと遊べる良い機会なので楽しんできたいです!!
【KLD】ティムール霊気池氷稲妻塔青巨人
2016年10月26日 スタンダード(デッキレシピ)【ティムール池塔ランプコントロール】
3《ウルヴェンワルド横断》
4《霊気との調和》
4《流電砲撃》
4《蓄霊稲妻》
4《予期》
4《氷の中の存在》
4《稲妻織り》
4《天才の片鱗》
4《電招の塔》
2《霊気池の驚異》
3《奔流の機械巨人》
1《約束された終末、エムラクール》
土地19
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
3《尖塔断の運河》
4《森》
2《島》
2《山》
草・電気・氷・超・鋼タイプ
ほのおタイプのわざに弱いぞ!
3《ウルヴェンワルド横断》
4《霊気との調和》
4《流電砲撃》
4《蓄霊稲妻》
4《予期》
4《氷の中の存在》
4《稲妻織り》
4《天才の片鱗》
4《電招の塔》
2《霊気池の驚異》
3《奔流の機械巨人》
1《約束された終末、エムラクール》
土地19
4《霊気拠点》
4《植物の聖域》
3《尖塔断の運河》
4《森》
2《島》
2《山》
草・電気・氷・超・鋼タイプ
ほのおタイプのわざに弱いぞ!
【KLD】バントスピリット
2016年10月24日 スタンダード(デッキレシピ)【バントスピリット】
34
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
4《鎖鳴らし》
4《呪文捕らえ》
4《ネベルガストの伝令》
4《実地研究者、タミヨウ》
3《大天使、アヴァシン》
3《新緑の機械巨人》
4《空鯨捕りの一撃》
26
4《進化する未開地》
3《伐採地の滝》
4《植物の聖域》
3《大草原の川》
1《梢の眺望》
6《平地》
3《森》
2《島》
15
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
3《隔離の場》
3《燻蒸》
3《否認》
1《儀礼的拒否》
1《保護者、リンヴァーラ》
↑昨日使った奴。↓調整後
【バントスピリット】
34
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
3《鎖鳴らし》
4《呪文捕らえ》
4《ネベルガストの伝令》
4《実地研究者、タミヨウ》
4《大天使、アヴァシン》
3《新緑の機械巨人》
1《保護者、リンヴァーラ》
3《空鯨捕りの一撃》
26
4《進化する未開地》
2《伐採地の滝》
4《植物の聖域》
3《大草原の川》
2《梢の眺望》
6《平地》
3《森》
2《島》
15
4《隔離の場》
3《否認》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
2《不屈の追跡者》
2《燻蒸》
1《保護者、リンヴァーラ》
1《断片化》
34
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
4《鎖鳴らし》
4《呪文捕らえ》
4《ネベルガストの伝令》
4《実地研究者、タミヨウ》
3《大天使、アヴァシン》
3《新緑の機械巨人》
4《空鯨捕りの一撃》
26
4《進化する未開地》
3《伐採地の滝》
4《植物の聖域》
3《大草原の川》
1《梢の眺望》
6《平地》
3《森》
2《島》
15
4《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
3《隔離の場》
3《燻蒸》
3《否認》
1《儀礼的拒否》
1《保護者、リンヴァーラ》
↑昨日使った奴。↓調整後
【バントスピリット】
34
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
3《鎖鳴らし》
4《呪文捕らえ》
4《ネベルガストの伝令》
4《実地研究者、タミヨウ》
4《大天使、アヴァシン》
3《新緑の機械巨人》
1《保護者、リンヴァーラ》
3《空鯨捕りの一撃》
26
4《進化する未開地》
2《伐採地の滝》
4《植物の聖域》
3《大草原の川》
2《梢の眺望》
6《平地》
3《森》
2《島》
15
4《隔離の場》
3《否認》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
2《不屈の追跡者》
2《燻蒸》
1《保護者、リンヴァーラ》
1《断片化》
町田でゲームデー
2016年10月23日 Magic: The Gatheringゲームデー結果
アメニティドリーム町田店さんの日曜日の方に参加。
使用は【バントスピリット】
1戦目【赤青スペル】○○
1本目:スピリット達が塔絡めて沢山落とされるも緑巨人が相手のリソース全部吸ったところでアヴァシン。
2本目:サイドのギデオンが暴れ。
2戦目【赤緑E】×○○
1本目:ワンキル。
2本目:燻蒸。
3本目:ハイドラをタミヨウと除去で処理。緑巨人やアヴァシンで複数枚トレード。生物処理し続けるとパンプが腐るので勝ち易い。
3戦目【白黒機体】○×○
1本目:固め引きした呪文捕らえ*3含むスピリットシナジーで除去全部食べた。
2本目:3tギデオン即奥義しないプレミが響いて相手のギデオン奥義や見守りで負け。
3本目:しまっちゃうおじさんの軍勢(ドワーフ)がリンヴァーラとかを食べたところに燻蒸。
4戦目ID
5戦目ID
SE1戦目【青白フラッシュ】×○×
1本目:見守り&ギデオン奥義で悶絶。全体修正は先後手ひっくり返る。頼みのアヴァシンは停滞の罠。
2本目:先手3tギデオン簡単マジック。
3本目:1マリ緑巨人2土地4糞キープ、マナクリお祈りと反射引かないでくれお祈りという神を信じる人のみに許されたキープ。
構えてるアピールしてるだけで少し時間稼げたが5t緑巨人が反射され当然の負け。トップ燻蒸したけど2t3t霊魂連打だとどっちも落とすのは厳しい。ていうか冷静に考えてマリガンチェックの時点で8割り負けてる。もっと言うなら霊魂引かれない読み燻蒸インからして湧いてた。
やはりリンヴァーラは2枚必要と感じた。特にサイド後はゲームスピード落ちるからタミヨウ遅延からのリンヴァーラでイージーウィン狙う方が良いし、そもそもマナクリから安定して出せるマナ域なのでバントにする理由とすら感じられる。
てことで1没。
青白が板。青白に有利になるよう組んだはずなのに負けたのは悔しいね。ビートダウン同型はメイン見守り取ってる方が勝つよなぁ...
反省点と改善点が色々見えたのは良しとしよう。
しかしタミヨウはギデオンより強い場面が多く使い易い、遅延した上に手札の補給をするため全マッチアップで有効だった。バントも板。
敗因1位は霊魂で止まる破壊除去を多く取った事。
隔離の場3枚取って引かなかったから4にしようかな。重ね引き大歓迎だしメイン置物0故サイドカードとして非常に優秀。
....GPクアラルンプール青白が支配的っていうか検査官コプターギデオンの採用枚数やばない!?そりゃコプター禁止の噂も出るわ
アメニティドリーム町田店さんの日曜日の方に参加。
使用は【バントスピリット】
1戦目【赤青スペル】○○
1本目:スピリット達が塔絡めて沢山落とされるも緑巨人が相手のリソース全部吸ったところでアヴァシン。
2本目:サイドのギデオンが暴れ。
2戦目【赤緑E】×○○
1本目:ワンキル。
2本目:燻蒸。
3本目:ハイドラをタミヨウと除去で処理。緑巨人やアヴァシンで複数枚トレード。生物処理し続けるとパンプが腐るので勝ち易い。
3戦目【白黒機体】○×○
1本目:固め引きした呪文捕らえ*3含むスピリットシナジーで除去全部食べた。
2本目:3tギデオン即奥義しないプレミが響いて相手のギデオン奥義や見守りで負け。
3本目:しまっちゃうおじさんの軍勢(ドワーフ)がリンヴァーラとかを食べたところに燻蒸。
4戦目ID
5戦目ID
SE1戦目【青白フラッシュ】×○×
1本目:見守り&ギデオン奥義で悶絶。全体修正は先後手ひっくり返る。頼みのアヴァシンは停滞の罠。
2本目:先手3tギデオン簡単マジック。
3本目:1マリ緑巨人2土地4糞キープ、マナクリお祈りと反射引かないでくれお祈りという神を信じる人のみに許されたキープ。
構えてるアピールしてるだけで少し時間稼げたが5t緑巨人が反射され当然の負け。トップ燻蒸したけど2t3t霊魂連打だとどっちも落とすのは厳しい。ていうか冷静に考えてマリガンチェックの時点で8割り負けてる。もっと言うなら霊魂引かれない読み燻蒸インからして湧いてた。
やはりリンヴァーラは2枚必要と感じた。特にサイド後はゲームスピード落ちるからタミヨウ遅延からのリンヴァーラでイージーウィン狙う方が良いし、そもそもマナクリから安定して出せるマナ域なのでバントにする理由とすら感じられる。
てことで1没。
青白が板。青白に有利になるよう組んだはずなのに負けたのは悔しいね。ビートダウン同型はメイン見守り取ってる方が勝つよなぁ...
反省点と改善点が色々見えたのは良しとしよう。
しかしタミヨウはギデオンより強い場面が多く使い易い、遅延した上に手札の補給をするため全マッチアップで有効だった。バントも板。
敗因1位は霊魂で止まる破壊除去を多く取った事。
隔離の場3枚取って引かなかったから4にしようかな。重ね引き大歓迎だしメイン置物0故サイドカードとして非常に優秀。
....GPクアラルンプール青白が支配的っていうか検査官コプターギデオンの採用枚数やばない!?そりゃコプター禁止の噂も出るわ
【KLD】バントミッド
2016年10月22日 スタンダード(デッキレシピ)【バントミッド】
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
4《密輸人の回転翼機》
4《呪文捕らえ》
3《反射魔道士》
3《異端聖戦士、サリア》
4《実地研究者、タミヨウ》
4《大天使、アヴァシン》
1《石の宣告》
3《空鯨捕りの一撃》
土地26
4《進化する未開地》
2《伐採地の滝》
3《植物の聖域》
3《大草原の川》
2《梢の眺望》
1《霊気拠点》
6《平地》
3《森》
2《島》
2t目にアグロを牽制出来る強力なカードが無い。無いのに軽いカードを採用していたのが不利付いてた原因か
2t目に受けの行動を取れるデッキはそもそも少なく、黒系2色の掌握、赤系の火力、青赤なら氷が置けるくらいでしょうか。バントカラーにはそれが無い。否認かゲロか2マナ要求宣告攻撃対応除去くらい。どれも当たり外れが大きいですね。
無いもんは無いので3.4.5でアグロに対して圧力をかけるカードを増やすべきと判断。2マナ域は3t目以降の行動をサポートするカード3種を採用。
シンプルいずベスト。やっぱりアヴァシンなんばーわん。
バントが板。
4《無私の霊魂》
4《導路の召使い》
4《密輸人の回転翼機》
4《呪文捕らえ》
3《反射魔道士》
3《異端聖戦士、サリア》
4《実地研究者、タミヨウ》
4《大天使、アヴァシン》
1《石の宣告》
3《空鯨捕りの一撃》
土地26
4《進化する未開地》
2《伐採地の滝》
3《植物の聖域》
3《大草原の川》
2《梢の眺望》
1《霊気拠点》
6《平地》
3《森》
2《島》
2t目にアグロを牽制出来る強力なカードが無い。無いのに軽いカードを採用していたのが不利付いてた原因か
2t目に受けの行動を取れるデッキはそもそも少なく、黒系2色の掌握、赤系の火力、青赤なら氷が置けるくらいでしょうか。バントカラーにはそれが無い。否認かゲロか2マナ要求宣告攻撃対応除去くらい。どれも当たり外れが大きいですね。
無いもんは無いので3.4.5でアグロに対して圧力をかけるカードを増やすべきと判断。2マナ域は3t目以降の行動をサポートするカード3種を採用。
シンプルいずベスト。やっぱりアヴァシンなんばーわん。
バントが板。