今のEDHの高額カードたっかいね!と思ったので羅列して少し感想書きます。
必須(必須なんてものは無い)統率者とかにも触れたり。



⬛️羅列
大雑把な最安値(トリムちら見)
1万超えでそれっぽいのを羅列します。
一番常軌を逸してるのはTTやバザーでは無く、伝国の玉璽。
再録禁止でもなんでも無いのにこの値段、本国では本当にEDHが一番人気なんだなぁと思わされます。
紙の未来はリミテとEDHにかかってる。


Timetwister44万
Bazaar of Baghdad22万
The Tabernacle at Pendrell Vale20万
Mishra’s Workshop19万
Candelabra of Tawnos7.5万
Chains of Mephistopheles5万
伝国の玉璽5万(再録可)
ライオンの瞳のダイアモンド4.5万
ガイアの揺籃の地4万
モックス・ダイアモンド3.5万
Transmute Artifact3万
Wheel of Fortune2万
厳かなモノリス2万
荊州占拠2万(再録可)
裏切り者の都2万
マナ吸収1.5万(再録可)
金粉のドレイク1.5万
アロサウルス飼い1.5万(再録可)
意志の力1万(再録可)


⬛使いがちな統率者紹介
上記の中でも3万超えの11種について
①フィニッシュで使用する
②頻繁にサーチをする
③強烈なキープ基準
上記3点いずれかに該当する、関連性の高い統率者を思いついたのだけいくつかご紹介します。
入手が出来ず替えが効かない場合はその統率者を避けるか、別のアプローチでデッキを組むのも良いかもしれません。



《Timetwister》
●統率者
ティムナ&クラム
→寿司コンボのお陰でフィニッシュルートで必須となる統率者は減った印象ですが、この統率者で強いとされるシーフ戦略ではTTの存在は大きいと感じます。
TTを筆頭とした7ドローカードとのコンボパーツが、概念泥棒ナーセットに加えて托鉢する者や息詰まる徴税が採用されているからです。
更にクラムの能力も7ドローと非常に相性が良く、相手の手札が増えれば自身も更にドローするチャンスが増えます。
単体で強力なコンボカードで、いつ使っても裏目の無いこの統率者では主力カードとなる為重要度が飛び抜けて高い印象です。


《Bazaar of Baghdad》
●統率者
常智のリエール
→このカードを墓地肥し目的で強力に使いこなすバルソーやテシャールと比べても重要性は高い印象です。
起動をする度に計5ドロー3ディスで2枚のアドバンテージを得られます。カード1枚のみで行うものとして実質1マナ2ドローと言うのは継続ドローとしては勿論トップクラス。
土地という触られにくいリソース確保手段というのもありますし、時間のねじれや断絶などを用いれば複数回の起動も可能。
このカードに早期にたどり着くかが勝負の分かれ目と言っても過言ではありません。

また、ドレッジ好きな方は統率者ギトラグで使うのも最高の使い方の一つです。此方をサーチ可能な場合はダクムーアを探した方が良い場面が多い事以外は強力無比。ドローをドレッジに置換して土地が落ちたらまたドローをドレッジに置換して...


《The Tabernacle at Pendrell Vale》
《Mishra’s Workshop》
《Candelabra of Tawnos》
《Chains of Mephistopheles》
該当統率者思い浮かばず。
タバナクルは梓やアラ子
ワクショはブレイゴやゴロス
カンデラは神童ジェイスやゼガーナ
チェンメはギトラグ
などで強く使ってるなぁ良いねーとは思うけど、無くてもデッキな気がします。


《伝国の玉璽》
●統率者
黒い統率者
→ほぼ間違いなくキープ基準のこのカード。採用すれば大体デッキの強化にはなるのですが、必須っぽいデッキは流石に無さそう。
強いて言うなら百合子やティムナではより美味しく使えますが、なくても別に困ると言う程では無いかと。


《ライオンの瞳のダイアモンド》
●統率者
エーテリウムの造物師、ブレイヤ
大渦の放浪者
常智のリエール
→基本的には扱い辛いこのカード。でもこのカードにしか出来ない動きが結構あります。
ブレイヤではオーリオックの廃品回収者とのコンボカードとして代用が効きません。0マナアーティファクトは弾としても使える為腐る事がなく優秀。
放浪者では統率者キャストさえしてしまえば大きくリソースが回復する為、他と比べて気軽に使用出来ます。墓地がリソースなバルソーなども当て嵌まりますね。
リエールでは手札を捨てても全て返ってくる魔法のカード。死の国からの脱出コンボのパーツなので替えが効きません。ケスも近い運用方法かな。


《ガイアの揺籃の地》
●統率者
浄火の戦術家、デリーヴィー
伝承の語り部、チュレイン
セルヴァラ以外の緑単
→緑で軽量生物を並べるデッキでは半ば必須に近い立ち位置のこのカード。
特にデリーヴィーではエミエルとの無限パーツにもなり非常に優秀。統率者ティタニアや、他の緑単でも序盤にサーチしてフィニッシュまで使うところをよく見ます。
チュレインは生物が無限湧きし、ドローがチェインする上に土地が勝手に場に出る為、このカードが捲れるだけで勝利は目の前となります。


《モックス・ダイアモンド》
《Transmute Artifact》
●統率者
眷者の神童、キナン
→モックスダイアは1t2マナが他の統率者よりも遥かに重要度が高いキナンが一番美味しく使えてる気がします。後引きでも土地を置くより強いのは高評価。
トラミューはアーティファクト1枚で高速で勝てる統率者であるキナンでは重要。
キナン自体が強過ぎるのでどちらも無くても組めるとは思ったり。必須感はあんまりないか。



⬛️おわり
Bazaar of Baghdad
ライオンの瞳のダイアモンド
ガイアの揺籃の地
の3種は複数統率者にマッチした固有の動きがあるので、デッキを組む際に欲しくなる事多そうだなーと思いました。
LEDは脱出、バザーはリエールテシャールなど最近の流行りデッキで楽しく使えるのも良さそうです。
でも、それ以外は別に妥協してもコンセプト崩壊とまではいかなさそうなので、EDHは意外と安くデッキ組める気がします。
デュアランもショックランドで妥協したところで大差なく遊べるしね!
cEDHは理念的に難しくても、cっぽい人と楽しく戦えるデッキを組むのなら難しくないんじゃないかな。


●眷者の神童、キナン
●フェイに呪われた王、コルヴォルド
●ギトラグの怪物
●儀式の大魔導師、イナーラ
●トラシオス&ティムナ
●ウェザーライトの艦長、シッセイ
なんかは上記のカードやデュアランその他を妥協しても統率者パワーでc寄りEDHでも対等以上に戦えると言うか押しきれそうな気すらするので、新規参入やガチめなデッキ組んでみようかなって人にもおすすめ度高いのではなかろうかと思ってます。



魔力の墓所
魔力の櫃
波止場の恐喝者
各種教示者
森の知恵
激情の後見
意志の力
あとこの辺りは数千円以上して地味に嫌な感じするけどコスパは高いので、強いカード欲しくなったらこの辺りから手を付けてEDH沼に嵌ると良いのでは無いでしょうか。


モダンレガシー勢は持ってるカードで大体組めちゃうし、スタン勢は高額カード1枚ずつ買えば下環境参入への足掛かりにもなる。
って感じで言い訳付けてみんなEDHやろうね!
(プレイヤーは増え得なので雑に勧誘〆)


おわり











追記)
もし自分が全部未所持で今からゆっくり集めるってなったら順番はこんな感じ。


〜〜1万以下のクリプト波止場等を買う〜〜
意志の力1万(再録可)
〜〜使うデュアラン、多分トロピを買う〜〜
モックス・ダイアモンド3.5万
厳かなモノリス2万
裏切り者の都2万
金粉のドレイク1.5万
伝国の玉璽5万(再録可)
ライオンの瞳のダイアモンド4.5万
ガイアの揺籃の地4万
〜〜小休止で1万以下のラインナップを充実させたりデュアラン買ったり〜〜
マナ吸収1.5万(再録可)
Transmute Artifact3万
荊州占拠2万(再録可)
Wheel of Fortune2万
〜〜買いたくないって言いながら寝転がってバタバタするライン〜〜
アロサウルス飼い1.5万(再録可)
Mishra’s Workshop19万
Bazaar of Baghdad22万
Candelabra of Tawnos7.5万
Timetwister44万
〜買わない〜
Chains of Mephistopheles5万
The Tabernacle at Pendrell Vale20万

マナファクトから集めるとクレイドル揃えるまでに24万かかって草。
まずはクレイドルだけ買って他安いチュレインとか組んでそう。多分それが一番楽しくてEDHモチベ上がる。
チュレインのリストはよ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索